The local community around 🇯🇵 WordCamp Kansai 2024 (120 miles):
Kagawa, Japan
➡️ Do you know of any other WordPress folks in this area? Please encourage them to add themselves!
Check out the folks who attended 🇯🇵 WordCamp Kansai 2024:
You can mark yourself as going to this camp in your account settings!
Atsushi Ando / NExT-Season
MW WP Form のメンテナンスを引き継いでもらった話
約11年前から、MW WP Form という確認画面付きのお問合せフォームプラグインを開発していたのですが、諸々の理由からここ数年はほとんど開発ができない状況になっていました。しかし、脆弱性の報告はあるし一応動作テストもしないといけないということで、メンテナンスを続けるのがストレスになっていました。
いよいよ限界がきてクローズをしようとしたところ、いきなりクローズしたら非開発者の一般ユーザーさんが困るだろうと株式会社Webの相談所の皆さんからメンテナンスを引き継ぎたいと連絡をいただき、引き継いでもらうことになりました。
この一連の流れがオープンソース的だな〜と色々な方から言っていただけたので、諸々についてお話できればなと思います。
Kazuto Takeshita / mt8
MW WP Form のメンテナンスを引き継いでもらった話
約11年前から、MW WP Form という確認画面付きのお問合せフォームプラグインを開発していたのですが、諸々の理由からここ数年はほとんど開発ができない状況になっていました。しかし、脆弱性の報告はあるし一応動作テストもしないといけないということで、メンテナンスを続けるのがストレスになっていました。
いよいよ限界がきてクローズをしようとしたところ、いきなりクローズしたら非開発者の一般ユーザーさんが困るだろうと株式会社Webの相談所の皆さんからメンテナンスを引き継ぎたいと連絡をいただき、引き継いでもらうことになりました。
この一連の流れがオープンソース的だな〜と色々な方から言っていただけたので、諸々についてお話できればなと思います。
kai3
AI 時代のアウトプット〜二人合わせてブログ歴35年、ブロガーのススメ
ブログ歴15年以上のふたりのブロガーが、ブログを始めたきっかけ、継続の秘訣、そしてAIを駆使したユニークなアウトプットについて、自分の経験とブロガーへのアンケート結果を交え、対談形式で語ります。ブログの歴史から AI 活用法まで、ブロガーならではの視点で掘り下げたセッションです。
Tomomi Tsukada
小さく始めるWordPress翻訳
子育てデザイナーが継続的にOSS活動するのに、睡眠時間を削るのはつらいですね。
仕事の取り組みにしよう、となって、WordPressプラグインを翻訳をやるようになった方法や、どんな時間帯でやってるのかお話できたらなとおもいます。
mashio
松本朋也
WordPressを教える人のための視点と考え方
講師や登壇者としてWordPressを教える際に持つべき考え方について、私が実践している方法を四つの異なる視点からお話しします。
これらの視点を通じて、普段私が実践していることをご紹介したいと思います。
技術的な指導が可能であっても、WordPressの理念や背景を十分に伝えないために、初学者に誤った知識を教えてしまうことがあります。
さらに、最近では「WordPressは無料で学習できる」という理由から、都合の良いスクールのかわりにコミュニティが利用されることがあります。
これが原因で、勉強会を開催すること自体が難しくなるケースもあると考えられます。このような状況は改善する必要があります。
このセッションを通じて、どのような姿勢で教えていくべきかを考えるきっかけになればと思います。
●今回のセッションで取り上げないこと
佐野アスカ
WordPressをビジネスパートナーとして(相棒として)夢を叶え続けている話
WEBコーダーとしても、イラストレーターとしても、ブロガーとしても、WordPressをビジネスパートナーとして使用しながら仕事をしています。
いろいろなものに興味があり、大人になってからも、夢を持っていきてきました。
その夢は、簡単に叶えられそうな「タスク」の様なものから「こんなの、叶えられるわけないじゃない」と人に思われてもおかしくない様な内容までありますが、割と本気で叶えようと日々頑張っています。
そんな「ありえない様な夢」が少しずつ叶っていっています。
そこには、常に相棒としてのWordPressの存在がありました。
最初はWordPressを使いながら本業の練習や勉強を実践型でしようと始めたことでしたが、
WordPressを使用したサイト経由で夢に見ていたお仕事などをいただいています。
(こういう仕事がしたい、〇〇関連の仕事に関わりたい、いろんな人と関わりたいなど)
これを始めたのはコロナ禍でした。
そして、絶賛育児中で、時間がかなり限られていました。
世間が大変な中でも、忙しい中でも、WordPressでいろんな出会いができるのだと可能性を感じました。
私の普段の生活での「WordPressをビジネスパートナーとして、相棒として」一緒に活動しているお話をさせていただきたいです。
森茂洋
ヘッドレスCMS開発者から見たWordPress
私は現在ヘッドレスCMSであるmicroCMSの開発に携わっていますが、今回「ヘッドレスCMS開発者から見たWordPress」というタイトルで、ヘッドレスCMSの開発者側の視点からWordPress、WordPressの世界がどう見えているのか、またどういう点を比較して機能開発しているのかについてをお話しさせていただければと考えています。
浅川幸宣
MW WP Form のメンテナンスを引き継いでもらった話
約11年前から、MW WP Form という確認画面付きのお問合せフォームプラグインを開発していたのですが、諸々の理由からここ数年はほとんど開発ができない状況になっていました。しかし、脆弱性の報告はあるし一応動作テストもしないといけないということで、メンテナンスを続けるのがストレスになっていました。
いよいよ限界がきてクローズをしようとしたところ、いきなりクローズしたら非開発者の一般ユーザーさんが困るだろうと株式会社Webの相談所の皆さんからメンテナンスを引き継ぎたいと連絡をいただき、引き継いでもらうことになりました。
この一連の流れがオープンソース的だな〜と色々な方から言っていただけたので、諸々についてお話できればなと思います。
くーつ
WordPressのコミュニティに参加して変化したこと
以前はWordPressでのサイト制作といえば、HTML/CSSで書いたオリジナルテーマをWordPress化するワークフローしかほぼ知りませんでした。
一応ブロックエディタでサイトを構築できることは知っていましたが、頂くお仕事はHTMLから構築するオリジナルテーマを前提としているものばかりでした。
しかし、WordPressコミュニティやイベントに参加することで現在はブロックテーマでのフルサイト編集がトレンドになってきていることを知りました。
WordPressのコミュニティに参加する中で、現場で求められていることだけでなく、WordPressの進化とトレンドにアンテナを張りつつ、お客様により良い方法を提案していく姿勢が重要だと思うようになりました。
この2〜3年でオンラインスクールなどで学んでWeb制作を始めた人たちや、現在学習中の人たちの中には、かつての私のような認識の人が少なくないと思います。
私自身も経験を積みながら、WordPressコミュニティで学んだこと、実務で活かせたことなどを発信し、より良いWordPressサイト制作を追求し、推進していけたらと思います。
コスギサヤカ
ユーザー行動の分析から、サイトの改善ポイントを探ろう
/
Microsoft Clarity なら、初心者もニッコリ😊
\
GA4 や Google サーチコンソールを知っている方は増えましたが、Microsoft Clarity はご存知ですか?
無料で使える「ユーザー行動分析ツール」で、大きな2つの特徴があります。
①視覚的にわかりやすいヒートマップ
「このページに来た人はどこまで読んだり、どこをクリックしているのか」がわかるヒートマップがあり、概要をAI(Copilot)がまとめてくれます。
②ユーザー行動を追体験できるレコーディング機能
「このページを経由している人はどんな動きをしているのか」が動画でわかるレコーディング機能があります。この動きもAI(Copilot)がまとめてくれます。
セッションでは、この Microsoft Clarity を使ったページの改善について、ライブ解析を交えてご紹介します。
用語は見慣れないかもしれませんが、やっていることは初心者でもできる施策の検証です。
(接続状況次第ですが、Copilot×ChatGPT の活用もご紹介できれば……)
長谷川広武
ブロックエディタでWebサイトの制作がどうかわったのか?実装事例から見る現在のWordPressの設計と構築
WordPressのブロックエディタを用いた、現在のWebサイト制作の設計や実装方法に焦点を当てた内容を予定しています。
クラシックエディタやカスタムフィールドの使用を完全に置き換え、ブロックエディタのみを利用することで、どのようにWebサイトを構築できるかの内容です。ブロックエディタが登場してから5年が経過しましたが、まだまだ多くの制作会社が従来の方法に固執している現状を踏まえ、私たちはブロックエディタの可能性を活用する設計方法を紹介する予定です。
実際の案件を例に、どのように設計やデザイン、クライアントとの合意をえたのかを紹介しつつ、ブロックエディタが得意とする領域やカスタムフィールドで作っていた部分をどのようにおきかえるかを内容にいれるとともに、ブロックエディタが苦手とする領域も明確にし、どのようにこれらの特性を理解し活用するかを解説します。
また、実装前にコーディングを行うべきかどうかで、行うべきではないというのをその理由とともに紹介も行い、どのような設計や進行を行うのが良いのかも紹介するセッションの予定です。
Ito Hiroaki
WordPress初心者が社内プロダクトでテーマ開発を始めてみた。
約3年ほどWEBデザイナーを経験した後
エックスサーバー株式会社でテーマ開発に関わった話をしたいと考えております。
前職ではWEBデザイナーの傍らウェブサイト上で調べるとヒットするようなコードをコピペしてWordPressをカスタマイズしたり、簡単なブロックを作成する程度のレベルでした。
その後エックスサーバー株式会社に入社、現在では1年ほど経過しテーマ開発をほぼ一人で任されるようになりました。
その際に学んだ知見や、つまずきポイント、あるあるネタなどをお話できればと思います。
具体的な内容としては入社初期の開発イメージや、Gutenbergのissueやコードを読んだり、ブロック開発の後方互換対応に悩まされたりなど実務で経験した内容になります。
(※開発しているテーマはクラシックテーマのため、ブロックテーマなど最新情報のお話ではないです。)
これからテーマ開発を始めてみようと考えている人や、初心者の状態からテーマ開発を始めてみるとどのようなことで苦労したり、楽しんだりできるか、聞き手がイメージできるような話ができると嬉しいです。
丸山 耕二
小さな開発会社でもできた、WordPress 新ビジネスの可能性
私達が制作しているプラグインは、この1年間で多くのCMSとは全く関係ないBtoBのユーザーから支持され、大企業から個人の方まで、実に様々なお客様とお付き合いするきっかけになりました。
ポイントは、WordPressがワンクリックで誰でサーバーにソフトウェアをインストールできる、世界で唯一の機能を持っていること。
この観点でサーバーソフトウェアを作ることができれば、日本のみならず、世界で勝負できる全く新しい分野を開拓できるかも知れません。
私達のソフトウェアは、アクセス解析だったり、データのバックアップを取得するソフトウェアです。通常、このようなソフトウェアはSaaSで提供されることがほとんどです。
しかし、WordPressを使えば、お客様自身で安価にメンテナンスできる独自システムを作ることができ、それは現在のプライバシー保護や生成AIの流れにもマッチします。
本セッションでは、このあたりの考え方や、実際にお客様から褒められたことをご紹介し、日本の開発者ならではの可能性を切り拓くきっかけになればと思っています。
長谷川喜洋
LINE公式アカウント&WordPressで更新頻度が上がった話
LINEのMessaging APIを利用して、LINEからWordPressの更新を行った事例をご紹介します。
毎年行われる日本酒のイベントでは、現在のお店の混雑度をサイトに掲示していましたが、お店の更新の負担も大きく、なかなか浸透しないことが課題でした。
このセッションでは、LINE公式アカウントを利用することで更新頻度が劇的に改善され、利用者の方からも好評だったシステムの技術選定と運用のお話をメインに行います。
Ben Evans
Learn.WordPress.org – 公式教育サイトの次のステップにあなたも携われます!
コロナ禍で Meetup などの対人イベントが減った中、WordPress ユーザーが引き続き学べる場として作成された WordPress プロジェクト公式教育サイト「Learn WordPress」。実はその立ち上げの背後には、12年前まで遡るちょっとした歴史と、たくさんのコミュニティーメンバーの貢献がありました。
今は色々な対人イベントが再開してはいますが、WordPress プロジェクトとしては「いつでも誰でもオンラインで WordPress を学べる機会」を提供し続ける必要性を感じています。WordPress Training チームはプロジェクトのその使命を担い、「Learn WordPress」を今の学習者にあった教育サイトとして一新し、2024年7月にリメイク公開しようと動き出しています。
このセッションでは、Learn WordPress の過去を辿り、現在を紹介し、将来に対して掲げられているビジョンに焦点を当てます。そして学習者のニーズにあったサイトとしてリメイクされている今、日本コミュニティーの私たちがどう貢献できるか紹介します。開発者もデザイナーも一般のユーザーも、誰もがサイトの次のステップに携われます!
三木徹
WordPressサイトに関わるキャッシュを理解する
キャッシュは WordPressはもとより、どのようなウェブサイトを開発する際に誰もが行き当たる技術です。しかしキャッシュは「ウェブサイトを速くするもの」であり、問題が生じた(っぽい)場合はともかく「フラッシュする!」とざっくりとしか理解されていないのが現状ではないでしょうか。特にWordPressサイトの場合はキャッシュについてよく理解しないまま「全てをよしなにやってくれるオススメプラグイン」を求めがちです。
このセッションでは、キャッシュの解説と、なぜキャッシュが複雑になりがちなのかを解き明かそうと思います。そして、WordPressサイトに関わるさまざまなキャッシュについて話します。
タカバシショウヘイ
AI 時代のアウトプット〜二人合わせてブログ歴35年、ブロガーのススメ
ブログ歴15年以上のふたりのブロガーが、ブログを始めたきっかけ、継続の秘訣、そしてAIを駆使したユニークなアウトプットについて、自分の経験とブロガーへのアンケート結果を交え、対談形式で語ります。ブログの歴史から AI 活用法まで、ブロガーならではの視点で掘り下げたセッションです。
小山田智寛
WordPressコンテンツのリニューアルと採用システムの選定について
およそ10年間運用している二つのWordPressコンテンツのリニューアルを準備しています。これまでの運用を活かす意味でもWordPressでのリニューアルを第一候補に試作していますが、この10年の間にWordPressの使用感は大きく変わりました。またインターネット上で情報発信を行う仕組みについての考え方や、インターネットの接続、利用環境も大きく変わっています。このような状況下で、私たちは今、どのような理由でWordPressを選ぶでしょうか。本セッションでは、社内の開発および運用担当の立場から、現状の運用体制や課題を提示し、現段階での解決策を紹介します。個別具体的な内容とはなりますが、事例として共有できればと思います。
キタジマタカシ
MW WP Form のメンテナンスを引き継いでもらった話
約11年前から、MW WP Form という確認画面付きのお問合せフォームプラグインを開発していたのですが、諸々の理由からここ数年はほとんど開発ができない状況になっていました。しかし、脆弱性の報告はあるし一応動作テストもしないといけないということで、メンテナンスを続けるのがストレスになっていました。
いよいよ限界がきてクローズをしようとしたところ、いきなりクローズしたら非開発者の一般ユーザーさんが困るだろうと株式会社Webの相談所の皆さんからメンテナンスを引き継ぎたいと連絡をいただき、引き継いでもらうことになりました。
この一連の流れがオープンソース的だな〜と色々な方から言っていただけたので、諸々についてお話できればなと思います。
岡本 秀高
みほじさん
WordPressをきっかけに、人生をキャリアアップしていったお話
2006年頃から独学でWebデザイナーになり、コツコツひとりで仕事をしてきていました。初めて手掛けた仕事は、1週間ほどかけたCSSコーディングの案件で、報酬は1万円くらい。
2023年現在、Webマーケティングの仕事をしながら、自分で育てたサービスをM&Aで事業売却した資金を元に、不動産を複数所有して家賃収入を得たり、フォロワー数10万人のインスタグラムを運営しながら広告収入を得ています。
17年で仕事の幅を広げ、売上を伸ばすことができたのは、2011年頃にWordPressとWordPressコミュニティを知ったことが、大きなきっかけになったと思います。
WordPressの知識を得て自分の強みに出来たのもありますが、それ以上に、WordPressコミニティで「その場で自分が役に立てること」を考えたり
ずっと与えてもらえる場にいて、今度は何かしら貢献できる側にまわること、それによってもっと成長できる事など、たくさん教えて頂いたことが
その後の自分の人生や考え方に大きな影響を与えてくれて、仕事面でポジティブに働いたと考えています。
松村安希子
Web制作2年目の私がブロックテーマを作成してみた話
WP制作に初めて触れた時にはすでにGutenbergだった人の目線で、テーマ作成の話をします。FSEテーマでサイト構築・運営をしているクライアントの話をベースに、プラグインを利用したサイト作りなども交えながらFSEの魅力についてお話しできればと思っています。
These are the people that make this event happen. They work tirelessly for weeks and months to plan, coordinate, and execute the best event possible. If you get a chance to thank them, please do!
堀江 圭介 / HORIE Keisuke (+ add me)
yori3 (+ add me)
今村真理子/Imamura Mariko (+ add me)
杉山 淳一郎 / Junichiro Sugiyama (+ add me)
小島健司/Kenji Kojima (+ add me)
北角裕己/Hiromi Kitakado (+ add me)
虎野とも (+ add me)
森光 加奈子 (+ add me)
Atsushi Ando (+ add me)
浅川幸宣 / Yukinobu Asakawa (+ add me)
Kazuto Takeshita / mt8 (+ add me)
つぶ (+ add me)
Toro_Unit / 占部 紘 (+ add me)
しずみ / Shizumi (+ add me)
Taz (+ add me)
hazakumi (+ add me)
シマキョウスケ / shimakyohsuke (+ add me)
ささぴよ (+ add me)
さらかいよしこ (+ add me)
三浦佐代子 / Sayoko Miura (+ add me)
こざる (+ add me)
岡本 秀高 (+ add me)
ササキカオリ (+ add me)
ながとみ ちはる / Chiharu Nagatomi (+ add me)
古里 武士 / Takeshi Furusato (+ add me)
No restaurants or bars have been recommended for this event.
No attractions have been recommended for this event.
No accommodations have been recommended for this event.
Attendees (0 ratings)
Be the first attendee!Overall ExperienceHow would you rate the overall experience of the event? Overall Experience | — |
Topic CoverageWas there a variety of topics to choose from? Topic Coverage | — |
Session QualityHow interesting and polished were the sessions? Session Quality | — |
Speaker DiversityWas there diverse representation in the speaker lineup? Speaker Diversity | — |
Venue QualityHow was the cleanliness and layout of the venue? If online, how was the video platform? Venue Quality | — |
Food QualityHow would you rate the food quality? Thinks lunches, coffee breaks, and afterparty. Food Quality | — |
AffordabilityWas this event affordable for you? Affordability | — |
Networking OpportunitiesWere there networking opportunities? Think about parties, hallway track, and event attendance. Networking Opportunities | — |
Sponsor RepresentationWas there a variety of different kinds of sponsors in attendance? Sponsor Representation | — |
Speakers (0 ratings)
Be the first speaker!Overall ExperienceHow would you rate the overall experience of the event? Overall Experience | — |
Organizer CommunicationHow well did the organizers communicate about the event? Organizer Communication | — |
Venue QualityHow was the cleanliness and layout of the venue? If online, how was the video platform? Venue Quality | — |
Food QualityHow would you rate the food quality? Think speaker/sponsor dinner, lunches, and afterparty. Food Quality | — |
Session AttendanceWere the sessions well attended? How about your session? Session Attendance | — |
AffordabilityWas it affordable for you to speak at this event? Affordability | — |
Sponsors (0 ratings)
Be the first sponsor!Overall ExperienceHow would you rate the overall experience of the event? Overall Experience | — |
Organizer CommunicationHow well did the organizers communicate about the event? Organizer Communication | — |
Proximity to AttendeesWas the sponsor area in a high-traffic location? Proximity to Attendees | — |
Venue QualityHow was the cleanliness and layout of the venue? If online, how was the video platform? Venue Quality | — |
Affordability/ValueWas it affordable for you to sponsor this event? Do you feel like you got value in return? Affordability/Value | — |
Event AttendanceHow well was this event attended? Do you feel there were enough people to justify your presence? Event Attendance | — |
In the Kansai region, WordCamp has been held in various cities such as Kobe, Osaka, and Kyoto in the past. This year marks the first time in five years. At WordCamp Kansai 2024, the theme is “Anchors Aweigh – Learning and Sharing Together, Let’s Prepare for a New Journey.” We aim to create a space for improving WordPress and websites using WordPress in the future.
The WP World is generously supported by:
WordPress® and its related trademarks are registered trademarks of the WordPress foundation. This website is not affiliated with Automattic, Inc., the WordPress Foundation or the WordPress® open source project.
Though Marcus is employed by GoDaddy, this site is not hosted by, sponsored by, or affiliated with GoDaddy.